知人や親から歯並びがよくないと言われ、矯正が気になっている方も少なからずいるのではないでしょうか。
歯並びには色々な種類がありますが、歯並びや噛み合わせが悪いことを総じて「不正咬合」と呼びます。
今回は矯正がおすすめな歯並びの種類についてお伝えしていきます。
ご自身の歯並びがどのタイプなのかぜひ参考にしてくださいね。
目次
■正常な歯並びとは
矯正がおすすめな歯並びをお伝えする前に、正常といわれる歯並びについて確認しておきましょう。
-
噛み合わせたとき上の歯が下の歯を2㎜程度覆っている
-
上下前歯の中心が揃っている
-
歯の形態や数に異常がなく、アーチ上に綺麗に並んでいる
-
奥歯の溝がきちんと噛み合っている
噛んだ時に歯に隙間があったり唇が閉じにくかったりすると、何かしら歯並びに問題があると考えるといいでしょう。
■矯正がおすすめな歯並びの種類
矯正を検討するべき歯並びを以下にまとめてみました。
それぞれ詳しくみていきましょう。
◎叢生(ガタガタ・八重歯)
叢生は歯が前後に重なっていたり捻じれていたりする歯並びのことをいい「八重歯」「乱ぐい歯」も全て叢生の部類に入ります。
また日本人は顎が小さいため、叢生になる人が多いともいわれています。
叢生は顎の大きさと歯の大きさのバランスが崩れることでスペース不足となり、起こりやすい歯並びです。
▶ガタガタ・八重歯についてはこちらの記事もあわせてご確認ください。
◎上顎前突(出っ歯)
上の歯が下の歯よりも前に出ている歯並びを上顎前突(出っ歯)といいます。
上の歯が前に傾いていたり、上あごが下あごより大きく成長してしまったりすることでなる歯並びです。
骨格の問題もありますが、幼少期に指しゃぶりや、舌で前歯を押し出す癖が原因でもなってしまう歯並びです。
▶上顎前突(出っ歯)についてはこちらもあわせてご確認ください。
◎下顎前突(受け口)
下の歯が上の歯より前に出ている状態を下顎前突(受け口)といいます。
また「反対咬合」とも呼ばれ、1本の歯でも下の歯が前に出て噛み合っていると分類されます。
骨格の大きさによる「しゃくれ」は外科手術が必要になるケースもありますので精密検査による判断が必要といえるでしょう。
◎上下顎前突
上下顎前突は上下の前歯が前に突き出している状態をいいます。
口が閉じにくく見た目にコンプレックスを感じる人も少なくないでしょう。
上下顎前突の人は口呼吸になりやすく、むし歯・歯周病にも気をつけなければなりません。
◎すきっ歯
すきっ歯は歯と歯の間にすき間があいている歯並びのことをいいます。
上の前歯の中心にすき間がある歯並びを「正中離開」とも言い、前歯の中央にあるスジ(小帯)が太い場合などにみられます。
海外では美しいとされる歯並びですが、日本ではあまりいい印象を持たれない歯並びともいえるでしょう。
またすき間から空気が抜けやすいため、滑舌にも問題がある歯並びともいえます。
◎過蓋咬合
過蓋咬合は上の歯が下の歯に覆いかぶさっている歯並びです。
上の歯が下の歯に5mm以上被蓋しており、奥歯に負担がかかっていたり下の歯が上の歯の歯ぐきの裏側に当たって傷になっていたりするケースがみられます。
噛み合わせると下の歯はほとんど見えることがないのが特徴です。
◎開咬
開咬は噛み合わせたときに上下の前歯にすき間が開いており奥歯のみで噛んでいる状態をいいます。
前歯で食べ物を噛みちぎるのが難しく、奥歯にばかり負担がかかってしまいます。
また発音するときに空気が抜けたような滑舌の悪さになってしまうのも、この歯並びの特徴といえます。
◎交叉咬合
上下ではなく左右に歯がズレている歯並びを交叉咬合といいます。
顎からズレているケースは食べ物が噛みづらく、また顎関節にも負担がかかりやすいでしょう。
■あなたはどのタイプ?
それぞれの歯並びの特徴をチェックして、ご自身の歯並びがどれに当てはまるか確認してみてくださいね。
また歯並びは「叢生」+「上顎前突」など組合わさっていることもあります。
歯並びが複雑になると矯正期間も長くなったり、追加の治療が必要になったりしますが、詳しくは精密検査にて判断する必要があります。
【不正咬合はマウスピース矯正で改善できます】
もしご自身の歯並びが今回ご紹介した歯並びに当てはまるようであれば、矯正で改善することを検討した方がいいかもしれません。
歯並びが悪いままだと見た目はもちろん、むし歯・歯周病や顎関節症などさまざまな弊害が出てしまうおそれがあるためです。
歯並びは程度によって軽度・中度・重度と分けることができ、精密検査にて判断します。
少しでも歯並びが気になる方は、遠慮なく当院スタッフに相談してくださいね。