
インプラントは失った歯の治療として選択されることがある治療法ですが、歯を失うと聞くと、50代や60代くらいの年配の方が受ける治療なのでは?と考える人も少なくはないでしょう。
実際には、若くして歯を失ってしまうケースも見られ、若い世代こそ失った歯の代わりにインプラント治療はメリットの多い治療法なのです。
今回は30代・40代でインプラント治療をするメリットや注意点を詳しく解説していきたいと思います。インプラントにするか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
目次
■30代や40代など、若い世代こそインプラント治療はメリットが多い?
失った歯の治療法はインプラント・ブリッジ・入れ歯の3つがあります。
天然歯のように噛める機能や、見た目が自然な点を考えると、働き盛りの30代・40代の方にインプラントはたくさんのメリットがあるのです。
歯が抜けた所を放置してしまうと、噛む刺激が伝わらず骨が痩せてしまう場合もあります。その結果、骨格に影響が出てしまうことがあるため、「1本くらいなら…」とそのまま放置するというのはおすすめできません。
またインプラントは顎の成長期が終わった18歳~20歳以降であれば治療ができることが多いです。逆に高齢になると全身疾患などの影響でインプラント治療ができないこともあるため、若いうちに前向きに検討することで、長期間快適な口腔環境を維持できるでしょう。
■30代・40代で歯を失う原因
30代・40代で歯を失う原因の第1位はむし歯です。
※厚生労働省「歯の喪失の原因」
まれにむし歯は治療したとしても、再度むし歯になる二次カリエスや破折によって歯が崩壊してしまい、抜かざるを得なくなってしまうことがあります。
その次に多い原因として事故やスポーツでのアクシデント、先天的欠損によって永久歯がないケースなどが挙げられます。
50代・60代に多い歯周病で歯を失う割合は、30代では少なく、40代では少し上昇するため注意が必要です。
■30代・40代でインプラントにするメリット・デメリット
ではなぜ30代・40代などの若い世代に、インプラント治療はメリットが多いのでしょうか。
メリット・デメリットを踏まえて解説します。
◎メリット
インプラント治療のメリットは以下のとおりです。
-
見た目が自然で審美性が高い
-
違和感が少ない
-
他の歯への負担が少ない
-
治療の寿命が長い
-
生活の質(QOL)の向上
インプラントはブリッジや入れ歯と異なり、両隣の歯に負担をかけることがなく、単独で治療を行うことができます。また、噛み心地も自然で違和感が少なく、長期的な使用も含めてコストパフォーマンスが優れているのがメリットです。
また、普段通りに噛むことができる点は、見た目もインプラントだとわかりにくく、生活の質も上がります。
◎デメリット
若い世代でインプラントを選択する際のデメリットとしては以下が考えられます。
-
手術が必要
-
保険が適用されず、費用が高額になる
-
治療期間が長い
-
治療後も定期的なメンテナンスが必要
インプラントはブリッジや入れ歯と違い国民健康保険が適用されない自由診療になり、費用が高額になることが多いです。
また30代・40代であれば、仕事や育児などで忙しい方も多く、手術の時間の確保や、人工歯が出来上がるまでの治療期間も長くなってしまうため、定期的なメンテナンスを含めた時間の調整が難しく感じる場合もあります。
■若い世代でインプラントを選択する時の注意点
若い世代でインプラントを選択する時の注意点としては以下が挙げられます。
-
インプラント治療のリスクを理解しておく
-
禁煙などの生活習慣の改善
-
メンテナンスが必要
インプラントは歯磨きなどのセルフケアや、歯科医院でのメンテナンスをしっかり行っていれば10年以上長持ちするケースも多くあります。
長持ちさせるためには禁煙などの生活習慣の改善や定期的なメンテナンスに通うことが重要になります。
またケアを怠ってしまうとインプラント周囲炎に罹患してしまうこともあるため注意しておく必要があるでしょう。
【若くても安心してインプラント治療を受けていただくために】
インプラント治療はきちんとケアをすれば、10年・20年と使っていただくことができます。
保険が効かないため少し費用は高くなってしまいますが、審美面や違和感なく噛める機能面を含めるとご自身の歯と変わりなく使用できるメリットが多い治療法といえます。
ブリッジや入れ歯と悩んでいる方、お仕事や時間の確保が難しいと考える方や手術など心配な方も遠慮なく当院スタッフにご相談ください。
インプラント治療に対する些細な不安もきっちりお伺いいたします。


