インプラントはいくらかかる? 治療費の相場と内訳をわかりやすく紹介|倉敷市八王寺町の歯医者|山脇歯科・矯正歯科

インプラントはいくらかかる? 治療費の相場と内訳をわかりやすく紹介|倉敷市八王寺町の歯医者|山脇歯科・矯正歯科

岡山県倉敷市八王寺町37-20 アクセス

ブログ BLOG

インプラントはいくらかかる? 治療費の相場と内訳をわかりやすく紹介


インプラント治療を検討した時に、ネックになるのが費用の問題ではないでしょうか。


インプラントは国民健康保険が効かない自由診療になりますので、保険が適用されたブリッジなどの治療に比べるとどうしても高額になってしまいます。


今回は「インプラントはいくらかかるのか?」とよくいただく患者さんの疑問について、治療費の相場と内訳をわかりやすく紹介していきたいと思います。


インプラント治療はどの程度の費用を想定しておくといいのか、ぜひ参考にしてください。


■インプラント治療費の相場


インプラント治療費の相場は35~50万円程度といわれています。


治療費はインプラントメーカーの種類、1回法および2回法で治療を行うのか、骨造成などの追加治療が必要であるかで変動します。


多くの歯科医院で採用されている世界四大インプラントは、少しお値段は張りますが実績や症例が数多くあるため安心材料のひとつとなるでしょう。


当院も世界四大インプラントの1つと言われる「アストラテックインプラントシステム」のインプラントを使用しております。


また広告などで見かけるあまりに安いインプラント治療は、低品質な材料を使用していたり、説明もなく追加費用がかかる可能性もあるため、注意が必要です。


■当院の基本的な治療費の内訳


当院の基本的なインプラント治療費の内訳についてお伝えします。


検査料

33,000円

インプラント埋入費

1次外科
治療費

165,000円

2次外科
治療費

110,000円

骨造成

55,000~220,000円

※すべて税込み価格


治療費は埋入する骨や粘膜の状態によって変わるため目安としてご確認ください。

詳しい費用については精密検査後にお伝えいたします。


各項目について詳しくみてみましょう。


◎検査などの準備料

検査料には骨の状態を調べるためのレントゲンやCT撮影などが含まれます。

これらの検査によって、治療の適応や骨の状態など把握することが可能になります。


◎インプラント埋入費

インプラントの手術には、歯を支えている歯槽骨(しそうこつ)にインプラント体を埋入する1次外科治療と、上部構造を作るための準備である2次外科治療を行います。


インプラント本体と手術設備費用などが含まれます。


◎上部構造費

歯となる上部構造にはジルコニアセラミックやオールセラミック、メタルセラミックなど様々な種類があります。


◎骨造成費(必要な方のみ)

歯槽骨や歯肉の状態によって以下の追加治療が必要になることがあります。


・骨造成

・ソケットリフト

・サイナスリフト

・自家骨移植


精密検査にて診断いたします。


■インプラントは自由診療


残念ながら、インプラント治療は国民健康保険が効かない自由診療となります。


保険のブリッジや入れ歯は他の歯に負担をかけてしまうことがありますが、インプラントは天然歯に近い見た目や機能面を再現することができるのです。


保険のブリッジや入れ歯は経年劣化で5~10年ごとに作り直すケースがありますが、インプラントはメンテナンスを適切に行えば長く使っていただけます。

また、インプラント治療費は医療費控除の対象にもなるため、メリットが多い治療法なのです。


※一部例外で厚生労働省が提示する条件を満たせば保険が効く症例もあります。


■インプラント費用のことはご相談ください


失った歯の治療の1つであるインプラント治療の費用相場は35~50万円と、保険診療に比べると高額になってしまいます。


しかし、違和感が少なく、ご自身の歯のように使うことができ、メンテナンス次第では保険のブリッジや入れ歯よりも長く使用できるのです。


費用がネックに感じている方も、インプラント治療は医療費控除の対象となりますし、当院では10年間保証制度を設けています。さらにさまざまなお支払い方法もご提案いたしますのでお気軽にご相談ください。


インプラント治療に興味がある方は、遠慮なく当院スタッフにお声がけください。


山脇歯科・矯正歯科
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら