インプラント手術後の食事について 日数別で気を付けたいこと|倉敷市八王寺町の歯医者|山脇歯科・矯正歯科

インプラント手術後の食事について 日数別で気を付けたいこと|倉敷市八王寺町の歯医者|山脇歯科・矯正歯科

岡山県倉敷市八王寺町37-20 アクセス

ブログ BLOG

インプラント手術後の食事について 日数別で気を付けたいこと


インプラント治療には外科的な手術が伴うと聞くと、手術後の過ごし方や食事について気になる人も多いのではないでしょうか。


インプラント手術では患部を麻酔して治療するため、麻酔が切れるまでは患部付近の感覚がないため、飲食は控えると良いでしょう。

また、硬い物や刺激がある物も避け、柔らかい物などを食べるようにしてください。

さらにカルシウムやビタミンなども積極的に摂るといいでしょう。


今回はインプラント手術後の日数別の食事について、また摂取するといい栄養素についても詳しく解説していきます。


インプラント手術後の食事の摂り方が心配な方は、ぜひ参考にしてください。


■インプラント手術直後の食事


インプラント手術直後の食事について詳しくみていきましょう。


手術直後は基本的に麻酔が切れたら、食事をしても大丈夫です。

ただし患部に当たらないように反対側の歯で食事するよう心がけてください。


縫合糸があることが多いですから、舌などで触ることも控えるようにしましょう。


◎インプラント手術 当日に適した食事

インプラント手術後は柔らかい物を食べるようにしましょう。

あまり咀嚼しないものを選ぶことをおすすめします。


  • ヨーグルト

  • プリン

  • 味噌汁やスープ

  • マッシュポテト

  • うどん

  • おかゆ、雑炊


イメージとしては風邪を引いた時に食べるものと考えるといいかもしれません。

ただし次項でもお伝えしますが、麻酔がまだ残っている状態や術後すぐは感覚がわからず、口腔内のケガにつながることもあります。


また、患部への刺激になったりするため、香辛料の多い食事は控えたり、熱い食事は冷めるまで待つよう工夫するようにしてください。


◎インプラント手術 当日に控えた方がいい食事

硬い物や刺激のある物は避けるようにしてください。

また何度も噛み続ける必要があるものも注意が必要です。


  • 唐辛子などの香辛料

  • 酸っぱいもの

  • 熱い物

  • 煎餅

  • フランスパンなどの噛み応えがあるパン

  • ナッツ類

  • ガムやソフトキャンディー


飲み物は、コーヒーや紅茶などの温度にも気を付ける必要があります。アルコールも血行が良くなってしまうため避けてください


■インプラント手術から2、3日~1週間後の食事


インプラント手術1週間前後までは引き続き柔らかい物や刺激が少ない物を食べるようにしましょう。


特に術後2~3日は、腫れたり口の開けづらさが出やすいため、前述でもご紹介した、おかゆ・スープ・ヨーグルトなど、噛む回数が少ないものがおすすめです。


手術の1週間が過ぎ、腫れや痛みが落ち着いてきたら、徐々に通常の食事へ戻していっても構いません。ただし、患部を刺激しないよう1口サイズにするなどの工夫や栄養を考えた食事を心がけることをおすすめします。


■インプラントが定着するまでの食事


手術から1週間以上経てば、腫れや痛みが落ち着き、食事もしやすくなると思います。


傷口は塞がったとしても、インプラント体と骨が結合するまでには数ヵ月の時間を要します。栄養のある食事を意識したり、患部付近で硬い物を噛んだりしないよう、上部構造(人工歯)を装着するまでは引き続き注意しましょう。


■インプラント治療後におすすめの食事や栄養素


ここでは、骨とインプラント体の結合や、傷の治癒のために取り入れたい、おすすめの食事や栄養素についてお伝えしていきたいと思います。


◎カルシウムとタンパク質

インプラントが結合するためにカルシウムとタンパク質は欠かせません。


  • 牛乳

  • 鶏肉

  • 豆腐

  • 小魚


など積極的に摂るようにしましょう。


◎亜鉛

亜鉛は皮膚細胞の再生を早める効果が期待でき、傷口の治癒に効果的です。

亜鉛が含まれている食べ物としては、


  • 牡蠣やアサリなどの魚介類

  • ゴマ

  • 豆類

  • 豚肉


にも多く含まれています。


◎クエン酸

亜鉛の吸収率を上げるためにクエン酸が含まれている食べ物も選択すると良いでしょう。

レモンなど柑橘系の果物に多く含まれています。


◎ビタミン類

  • ビタミンC:

クエン酸と同様、亜鉛を効率的に吸収するために、ビタミンCも摂ることをおすすめします。ビタミンCが含まれている食材は、クエン酸が含まれている物も多いため、果物や野菜類を積極的に摂るようにしましょう。


  • ビタミンB群:

皮膚や粘膜が炎症を起こしている時に、炎症を抑えてくれる効果があります。ビタミンBを多く含む食べ物はレバーなどがあります。


  • ビタミンA:

免疫力を高め、粘膜の修復を促進します。レバーの中にはビタミンAも多く含まれていますし、緑黄色野菜にも多く含まれているので、スープなどにするといいでしょう。


  • ビタミンE:

粘膜の治癒を早める効果があります。主にほうれん草やアーモンドなどナッツ類に多く含まれています。


  • ビタミンD:

カルシウムの吸収促進にはビタミンDが欠かせません。わかめなどの海藻・魚介類や卵などに含まれています。


【インプラント手術後の食事は適切なものを】


インプラント手術後の食事は患部を刺激しないように心がける必要がありますが、極端に心配する必要はありません。


柔らかい物などを食べるようにして、硬い物や刺激物はしばらく避けるようにしましょう。傷口や骨の治りを早くするためにも、カルシウムやビタミンなどの栄養摂取も積極的に行いましょう。


インプラントの手術や術後について何か不安なことがあれば当院スタッフにお尋ねください。安心して手術を受けていただけるようサポートいたします。


山脇歯科・矯正歯科
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら