第一印象を含めた見た目の印象は、正面からの表情だけで決まるわけではありません。
横顔も時には相手に与える印象のひとつとして大切なポイントになることがあります。
綺麗な横顔の基準として「Eライン」がその1つといえます。
「Eライン」とは鼻の先端から顎先を結んだ線で、唇がどの位置にあるのかで綺麗さの判断が変わるのです。
特に歯並びが悪いと、この「Eライン」が乱れてしまいます。
今回は、横顔の基準「Eライン」について、マウスピース矯正(インビザライン)で「Eライン」は改善できるのか?などを詳しく解説していきたいと思います。
目次
■綺麗な横顔の基準「Eライン」とは?
綺麗な横顔の指標とされる「Eライン」は「エステティックライン」とも呼ばれます。
「Eライン」は鼻先から顎先までを結んだラインで、唇の先が2、3mm内側にあるといいとされています。しかし、これは欧米人が基準とされています。
日本人は欧米人よりも鼻が少し低いため、唇がラインに触れるか触れないかぐらいが綺麗と言われているのです。
横顔の「Eライン」が整っていると、正面から見たときのバランスも良いことが多いといわれています。不正咬合の改善は正面の見た目のバランスだけではなく、横顔から見る口元の変化も期待できるのです。
■Eラインに影響する歯並び
歯並びが悪いと、口元の形が変わってしまい、Eラインに影響を与えることがあります。
Eラインが乱れる不正咬合は主に以下の3つが考えられるでしょう。
◎出っ歯(上顎前突)
出っ歯は、上の歯が下の歯よりも5mm以上前に出ている歯並びのことをいいます。
専門用語では上顎前突(じょうがくぜんとつ)といい、歯列不正の中でもお悩みの多い歯並びです。
上の前歯が出ているため、横から見ると上唇が盛り上がった状態になり、Eラインからはみ出てしまいます。また、唇が閉じにくく口呼吸になってしまう人も多いです。
◎受け口(下顎前突)
上の歯ではなく下の歯が前に出て噛み合わさっている噛み合わせのことを受け口(下顎前突:かがくぜんとつ)と呼びます。
受け口は下顎や下唇が前に出ていることが多く、当然Eラインも崩れてしまいます。
骨格が原因の受け口であれば、しゃくれた見た目になっている人もいるでしょう。
◎口ゴボ(上下顎前突)
上の歯も下の歯も前傾に突出している歯並びを口ゴボ(上下顎前突:じょうげがくぜんとつ)といい、唇が上下とも突出してしまうためEラインが乱れる歯並びといえます。
唇を閉じようとすると口元が盛り上がった印象となってしまい、横顔だけでなく、正面から見ると鼻の下が伸びたような印象を与えてしまうことも。
■インビザラインで横顔を整えられる?
インビザラインでEラインを整えることは可能です。
ただし歯並びや骨格の状態によっては抜歯が必要なケース・不要なケースがあります。
さらに骨格からの歯並びの乱れはインビザラインだけでは治療が難しく、外科手術を伴う矯正治療が必要なこともあります。
インビザラインのみで改善できるかどうかは精密検査やシミュレーションした上で判断しますので、まずは矯正相談にお越しください。
【横顔の「Eライン」が気になったら当院へ】
横顔の「Eライン」を整えたいと思い、歯列矯正を検討・相談に来られる方はよくいらっしゃいます。
Eラインが乱れている原因が歯並びだけなのか、骨格からの不正咬合なのかは精密検査にて判断する必要がありますが、歯の傾きや位置異常だけの歯列不正であれば、インビザラインでの改善が期待できます。
抜歯したケース・抜歯をせずに整えたケースなど、シミュレーションで治療開始前に確認していただくことも可能です。
ご自身の理想の歯並びや横顔に近づけるようご提案いたしますので、気になることがあれば当院スタッフに遠慮なくご相談ください。