担当医によってインプラント治療に必要な診査を行います。ご自身の口腔内の状態やレントゲン写真を基に、まずインプラント治療が可能かどうか検討します。そして可能であればその後詳細な治療計画を立てて実際の治療へと移行します。
精密検査での資料を元に診断し、より詳しい治療計画のご説明をします。
必要に応じて、ワックスで最終的な被せ物を作った模型を用いて治療計画の説明をします。
インフォームドコンセント(十分な説明と理解)が十分に行われてから治療を開始します。
インプラント治療を行う前に、必要な口腔内環境を整えるための治療を行います。
むし歯の処置や歯周病の治療などがあります。
また、骨量が不足している方には骨の再生治療を行います。
インプラント(人工歯根)を顎の骨に埋入します。
状況に応じて、2つのオプションがあります。
1回法では、インプラントを埋入した後、臨時アバットメントを取りつけます。
2回法では、インプラントを埋入した後、歯ぐきで包みます。アバットメントは後日取りつけます。
基本的にインプラントは、骨としっかり結合されるまでの治癒期間が必要です。
その治癒期間は、おおよそ下顎で3ヶ月、上顎では6ヶ月を必要とします。
アストラテックインプラントの最新表面性状のものでは、この期間が半分から2/3に短縮されます。
つまり、下顎で1カ月から1ヶ月半、上顎で2ヶ月から3ヶ月になります。
この期間中は仮歯を入れることができるので、日常生活には支障がありません。
1回法では、インプラントが骨組織に結合した後に臨時アバットメントを最終アバットメントと置き換えます。
2回法の場合は簡単な切開により歯ぐきを開いてアバットメントを取りつけます。
このとき歯ぐきを増やす手術を行うこともあります。
インプラントの部分を含めた口腔内全体の印象採得(型取り)を行い、失われた歯の部分を作製していきます。適切な色と形に特に注意が払われ、この結果新しい歯は本物とほとんど同様に仕上がります。
作製後、人工の歯をアバットメント(連結部品)に装着して完成です。
インプラントを長期間安定して使い続けるためには、適切なホームケアと定期健診によるプロフェッショナルケアが不可欠です。
担当医の指示に従い、適切なメインテナンスプログラムを実施してください。